今年から社保付きパートになりました‼️

自分のこと

何があったの

フルタイムワーママのブログとして、やってきましたが、

2025年から社保付きパートになりました。

なぜ?

いろいろありましたが、まとめると、

  • 土曜日、祝日勤務の調整が難航するようになった
    職場の託児所の利用を断られたり、出勤を強要されたり
  • 前残業と後残業を要請された
    2025年4月から残業免除が未就学児まで拡大されますが、理解されず
  • 主人の仕事が多忙になった
    中堅どころになり、いろいろな仕事を任されるようになって
  • 子供たちが不安になってしまった
    長男の学校でのトラブル増加、長女のイヤイヤが悪化
  • 職場の人間関係
    どこでもありますよねぇ〜。

私の方が主人より出勤してるのに、給料は安い。

子供たちが休みの土曜日や祝日に出勤していて、家族の時間が少ない。

職場の人間関係からのストレスで、イライラしてしまい、子供達にキツい対応をしてしまっていた。

だから、子供たちも不安定になってしまった。

家族の時間を取りたいけど、休みを申請したら、出勤を強要され。

まさに、負の連鎖状態・・・。

主人とも相談し、正社員にこだわっていた私ですが、

主人
主人

その職場で成長できるの?

この一言で、吹っ切れました☺️

ただ、収入のために我慢するだけじゃ、何も変わらない。

医療従事者としても、母としても、人としても成長できない環境なら、いっそ、変えよう‼️

試しに引いたおみくじさえも

古きを捨てて、新しきにつくが良い
あまり一つの物にとらわれて役にも立たぬことを思ってはダメです。
元気を出して捨てるべきはすて進む所へ進め

新しい環境になることを後押ししてました(笑)

普段、おみくじなんて引きません。
大吉なら、信じるけど、凶なら、気にしないタイプです。

このタイミングで、この内容は、ちょっとびっくりしました。

ちなみに、中吉でした。中吉でこの内容は、新しい事を始めろ!っと言われているようです。

社保付きパートにした理由は?

主人とも相談して、扶養内パートではなく、社保付きパートにしました。

パートの条件としては

  • 土日祝日休み、週4日
  • 前後残業なし
  • 系列病院勤務
  • 社保付き

この条件で人事部と交渉し、直属の上司とすり合わせしました。

社保付きにできる勤務条件や会社の規模などの条件があるので、それを満たせるか、人事部に確認しました。

無事、ほぼ条件通りで社保付きパートになることができました!

社保付きパートにした理由

  • 扶養内だと、保育園の利用に差し支える可能性がある
    点数が下がるので、最悪退園になる可能性が😱
  • 社会保険料を会社と折半なら、損にはならないのでは?
    あくまで私の考えです
  • 扶養内だと、仕事より家にいる時間が長くなり、ストレスになりそうっと思ったから
    家事をするプレッシャーとか、外に出なくなりそうで・・・
  • 時給から年収の壁を考えると、手取り率80%程度になるけど、扶養内よりは入ってくる収入は多い
    手取り率より実際の収入額で考えました

上記から、社保付きパートにしました。

実際どう

まだ、パートになって、短いですが、感想としては

  • 気持ちが楽になった
  • 子供達と出かける回数が増えた
  • 家の事を整えようと思えた
  • 子供達の不安定が落ち着いた
  • 時間に追われることが減った
  • 自分の時間が持てるようになった
  • 毎週平日休みがあるのが、ありがたい
  • 主人の仕事のサポートができた

今の所、こんな感想です。

デメリットとしては

  • 収入が減った
  • 医療従事者として技術の維持をどうするか?

正社員からパートですからね、収入面は大きいです。

一般的ですが、固定費から見直し中です。

不用品を処分しつつ、買い物習慣も見直し中です。

不用品の処分って、大変で、処分することまで考えて購入するようにしています。

分院勤務にしたので、仕事量は減りましたし、技術的にも高いものは要求されません。

でも、医療の世界は日進月歩だし、自分の技術力の衰えや、知識のアップデートをどうするか、課題があります。

ただ、今は、新しい事にいろいろと挑戦しようと思っています。

気持ちの余裕ができたので、医療系ではない、資格取得をしようと思っています☺️

今まで、医療系の勉強ばかりだったので、一般教養的な、今度の生活や将来に向けて、違う分野の事を知りたいと思っています。

まとめ

いろいろ考えすぎて、全く、ブログを更新できませんでした。

ただ、1段落して、パートとして勤務することが慣れてきたので、一連の気持ちをまとめてみました。

今の所、社保付きパートになって良かったと思っています

1番は、子供達が落ち着いたことですね。

長男の学校トラブルも減り、学校から電話がかかってくることもなくなりました。

長女もイヤイヤしますが、年齢相当になったと思います。

本当は、もっと副収入が増えてから、パートになるつもりでしたが、諸々の理由から、前倒しになりました。

そして、夫婦で考えて、結論を出したので、後悔はありません。

まだまだ、アラフォーです。

もう遅いのでは?っと思わず、行動し続けようと思います。

アフィリエイト広告を使用しています。

タイトルとURLをコピーしました