ゴールデンウィークにするただ1つの事

小学生の子育て

新入学・進級が終わって、一息つくGW(ゴールデンウィーク)‼️

我が家がGWで心掛けていることをご紹介します。

最優先事項

我が家がGWに最優先することは・・・、ゴコゴロすること‼️

なぜなら・・・、

大人も子供も新しい環境で疲れているから!

大人はともかく、子供が疲れるかしら?

少し前のもえぎも、このように思ってました。

なんなら、せっかくの連休だし、出かけよう🎶っと思ってました。

でも、繊細長男が小学校入学にあたり、様々な人に相談したところ、

皆さんが口を揃えて仰っていたのが、

先生
先生

GWはしっかりと休息をとって下さい‼️

この一言を必ず、言われました。理由は、

  • 新しい環境に適応するために、1ヶ月、頑張って疲れている。
  • この疲れを放置すると、後が大変になる。
  • 5月に運動会を行う学校が増え、GW明けから練習が始まる。その前に休息を‼️

長男が新一年生の時は、この教えを実行しました。すると、

  • 運動会の練習を頑張れた
  • 体調不良にならず、夏休みまで登校できた

嬉しい結果になりました🥰

繊細なところがあるので、集団生活の不安がありましたが、

なんとか、夏休みまで、頑張れました。

GWには、しっかり休息を取ることをオススメします‼️

具体的には、何してたの

  • いつもより遅い起床
  • ゆっくり朝ごはん
  • 多少の学習タイム(本人のやる気次第)
  • 晴れてたら、近くの公園まで散歩する
  • 眠たくなったら、昼寝する
  • テレビ・動画を決められた時間で見る
  • ゲームをやる
  • 兄妹で遊ぶ

こんな感じで、連休中過ごしてました😅

文字にすると、さらにダラダラした過ごし方で、びっくりする🫢

主に長男が、“自分がやりたいことを、自分のタイミングでやれるように“してました。

当時、2歳の妹が邪魔することもありましたが・・・。

集団生活では、なかなか難しい、自分中心の生活をしてました。

連休終盤になると、

長男
長男

どこか出かけたい‼️

インドア派の長男からお出かけを催促されました😳

もえぎ
もえぎ

疲れが取れたのかな?

それとも、暇になった?

そうは言われても、何にも予定を考えてなかったので、

近くのショッピングモールに行き、

足りなかった物

  • 消しゴム(名前書いてもすぐ無くす)
  • 予備の赤鉛筆と赤青鉛筆
  • 予備の名前ぺん(キャップ無くすし、ペン先が曲がってた)

先々の準備品

  • 水泳の授業で使う物(水着に水泳帽子、プールバック)
  • 夏物の服

などなどを一緒に選んで購入しつつ、おもちゃコーナーに行ったり、

絵本を立ち読みしたりして、帰ってきました。

こんな、お出かけでも、長男には十分な気分転換になったみたいです。

他にもこんな方法ありますよ

  • おにぎりや菓子パン等を持って、近くの公園までちょいピクニック

外で食べれば、また違った雰囲気で、楽しいですよね。

“しっかりお弁当“だと、こちらが疲れちゃうので、おにぎりや好きな菓子パンで十分です。

  • 動画タイムを映画館風にしてみる

部屋を暗くして、ちょっと大きめの音量にして、好きなお菓子を選び、

特別にジュースも用意して、みんなで見れば、より一層楽しくなります🥰

子連れだと、トイレや長時間座っていることへの不安から、なかなか映画館に行けませんよね。

でも、お家で映画館風なら、すぐにトイレにも行けるし、好きな格好で見れる‼️

大人は、ちょっとウトウトしても大丈夫😏

まとめ

せっかくのGW、お出かけしたくなりますが、

新入学・進級でお疲れの子供達に、夏休みまで頑張れるように、

休息連休にしてみては、どうでしょうか?

大人だって、疲れています。無理せず、休息をとりましょう‼️

アフィリエイト広告を使用しています。

タイトルとURLをコピーしました