小1から始めたスイミング、長男も辞めました❗️
辞める経緯
子供達がスイミングを始めた経緯はこちらから。
年中の長女がスイミングを辞めた経緯はこちらから。
顔付けの練習ばかりで嫌になった長女がスイミングを辞めて、半年も経たずに・・・、
長男もスイミングを辞めました。

妹が一緒にスイミングに来るなら、行かない!
スイミングは辞めたけど、兄のスイミングの様子は見たい長女。
主人の仕事の都合もあったりして、度々、長女も一緒に見学していたのですが、
どうやら、それが嫌だった長男・・・。
これを理由に、辞めると言い出しました。
ただ、小3のプールの授業では、少しづつ泳ぎ方を習うようで・・・。
親としては、スイミングを続けて、クロールと平泳くらいはマスターして欲しかった。
ただ、本心は、

妹が辞めたなら、僕も辞めたい。
妹だけずるい!
こんなふうに思っているみたい・・・。
もえぎがパートになって、時間的な余裕はできたけど、金銭的な余裕は少なくなった。
本人から辞めたいと言われたのは、正直言うと、ありがたい・・・。
悩みました・・・。
とりあえず、色々と試してみました。
- 長女にお留守番するように説得する
どこかに出かけたい長女を説得するのは、ほぼ不可能😭
強引にお留守番させたら、泣き続け、お菓子とアニメで機嫌をとり、
お菓子でお腹いっぱいになり、お昼食べずにふて寝してました。 - 主人と一緒に3人で見学する
3人で行っても、もえぎと長女で散歩したりして、見学席にいないのを長男は見ている。
もえぎが見学席にいないことが嫌みたい・・・。 - 3年生のプールの授業が難しくなると説明してみる
〇〇級の人たちがやってるクロールとか、学校でやるよ?!など、話してみましたが、
効果なし。
どれも、思ったような成果は得られず・・・。
再度、本人に確認します。

本当に辞めてもイイの?
辞めたら、すぐには始められないよ‼️

辞める!
はい、長女ともども、一回言い出したら、聞きません。
退会手続きをしました。
辞めてどんな様子?
子供達が2人とも、スイミングを辞めたので、日曜日は基本的に予定なし!になりました。
もえぎもパートになり、時間的な余裕はできたので、
辞めたことを引きずるより、新たにチャレンジすることを考えました。
- 買い物に付き合ってもらう
- 近所の公園で走る(予定)
- 自分の物を、自分で選んでもらう練習をする
フルタイムの時は、もえぎが1人で買い物に行き、効率よく済ませていましたが、
時間的な余裕ができたので、子供達に付き合ったもらうようにしました。
目的としては
- お店の中で振る舞いを学ぶ
声の大きさや、たくさんの人がいたらどうするかなど。 - お金の使い方を学ぶ
何気なく食べているお菓子がいくらするのか?など。 - 物の良し悪しを学ぶ
主に食品ですが、美味しいものの見分け方など
などなど。
まだ、買い物に付き合うのは、始めたばかりなので、成果はありませんが、継続します。
長男は花粉症なので、花粉の時期が落ち着いたら、公園のランニングを始める予定です。
長男も走ることは好きなので、公園の中のランニングコースを走って体力作りしようと思います。
今まで、時短や効率を考えて、子供達のものを、もえぎが選んで、通販で購入していました。
そのせいか、長男は物欲が無いというか、物に無頓着というか、
選択したり、何が自分にとってイイのか考えるのが苦手です。
なので、服から始めて、学用品など、一緒に買い物に行って選んでもらうようにしました。
これも始めたばかりなので、成果はありませんが、気長に続けていこうと思います。
まとめ
2人ともスイミングを辞めて、時間的な余裕ができたので、
社会勉強をすることにしました。
もちろん、子供2人と買い物なんて、大変です。
ゆっくりと品物を見るのは難しいし、必要ない物まで買っていたりします。
でも、2人が自立するには、必要な社会勉強なので、今しかないと思って、
気長に取り組もうと思います。
結果的に、スイミングを辞めて良かったと言えるとイイなと思っています。
アフィリエイト広告を使用しています。