小学生の子育て

年長から小1の4月までの長男と親のタイムスケジュール公開!

年長から小1にかけて準備することが沢山あります。何か目安はないの?っと思ったので、現在小2の長男の時のタイムスケジュールをご紹介します。
読書記録

ついに香君3巻、発売!!

大好きな上橋菜穂子先生の香君3巻がついに発売されました。2巻での自分の予想とは違う展開にハラハラしながら一気に読んでしまいました。香君3巻の読書記録になります。
自分のこと

ワーママ、自分の事、どうしてる?

プチストレスだった美容院通い。指名がどうしても苦手で。でも思い切って辞めてみたら、イイことばかりでびっくりです。皆さんも当たり前やプチストレス、辞めてみたら新しい発見があるかもしれませんよ?!
読書記録

すごい脳の使い方を読んで・・・

アラフォーになると新しい事が覚えられない。アレ・ソレが増えた。資格試験にギリギリだった。色々ショックな事があり、たまたま見つけたこちらの本を読んでみました。まだまだなんとかなる!っと思える1冊です。
愛用品

コスパ最強!無印で10年以上使用してる物とは?

10年以上使い続けられる物ってすごくないですか?我が家では無印のピンチハンガーを10年以上、破損なく使用しています。洗濯物を干すときに困らなくて済む、ピンチハンガー、おすすめです。
自分のこと

ワーママ、人間ドック受けて来ました!

アラフォーワーママの人間ドック受診レポです。気になるけど、忙しくて行けない人の参考になれば!
小学生の子育て

小1の壁始まる!入学説明会って何?

就学時健診が終わって一息、っと思ったら、入学説明会前も後のやることいっぱいです!パートナーと分担して準備しましょう!
小学生の子育て

小1の壁、始まる?!学童の準備って何するの?

小学校入学の準備と並行して準備しないといけない学童の準備!我が家での準備の流れとしたことをご紹介します。
保育園児の子育て

今期1回目のインフルエンザの予防接種!

毎年、インフルエンザの予防接種を受けている我が子。1年経って、成長を感じられることがありました。
保育園児の子育て

アドベントカレンダーってどう?

フルタイムワーママ、昨年のクリスマスにアドベントカレンダーを使ってみました。1回使ってみて、今年は使わないことにしました。その理由をご紹介します。