小説ばかりでなく、こんな実用書も読んでいます(笑)
ハッとさせされたこちらの本をご紹介します。
なんで読んでみたの?
こちらの本の冒頭にあるように、年と共に、覚えられない❗️
仕事上、資格更新の試験が定期的にあるので、
試験勉強をするのですが・・・。
新しい事ほど、覚えられない❗️
子供達もいるので、まとまった勉強時間も確保しづらい。
前回の更新試験では、ギリギリでした・・・。
ちょっと、どうにかしたいと思い、たまたま本屋で見つけたこちらを購入しました。
要約
- 物覚えが悪い、アレ・コレ・ソレが多くなるのも老化じゃない
- 脳の成人は30歳
- 大人と子供では勉強の仕方を変える
- 大人の勉強法は脳のルールの従うこと
- 脳は情報が大好き
- 脳には8つの脳番地がある
- この8つの脳番地が連携するほど記憶できる
大体、こんな内容が書かれています。
衝撃的だったのが、物覚えが悪いやアレ・コレが老化ではないこと❗️
勉強の仕方さえ、変えれば、まだまだ脳は成長できること❗️
感想
更新試験や新しいことを勉強しようと思った時に、できそうな事は、
- ご褒美を用意する
- まとまった勉強時間ではなく、短時間だけど毎日
- 期限を意識する
- 勉強法は、覚えるために理解する
- 1日の中でも、繰り返し思い出す
- いつもと違う刺激を取り入れる
- 寝る前の復習
- 参考書の最初からではなく、好きなところから
- アウトプットを意識して勉強する
- 音読する
- 仕事で使用する脳番地以外を使って、勉強する工夫をする
以上の事なら、取り入れられそうだと思いました。
具体的には、合格したらご褒美はもちろんですが、
勉強のお供に、好きな飲み物を用意したり、好きな音楽を聴いたり・・・。
10分でも勉強する時間を捻出して、それを継続すること。
忘却曲線や、海馬の性質上、繰り返し入ってくる情報ほど、
長く、記憶に留めておけるため。
学生時代にも経験がありましたが、
誰かに教えるとその内容がより記憶できたこと!
脳科学的にも証明せれている。
「後で、発表する!」っと思いならが、勉強する。
仮想の他人でもイイから、教えてみる。
なんなら、ブログ等に進捗状況としてアップするのもおすすめみたい。
家事や仕事に効率化のためにルーティン化しているけど、
脳番地の活性化のためには、新しい刺激も大事!!
通勤ルートを変える、逆手で歯磨きするなど、脳に刺激を与える。
本書の中には、まだまだ、参考になる記載があります。
ただ、ワーママにできるのはこの位でしょうか・・・。
これで、少しでも効率よく勉強できたら、イイです。
『「もう、歳だら・・・」っと言って、新しい事を勉強しないなんて勿体無い❗️』
この一文は、色々な励みになりました。
日々の生活に追われていて、新しい事なんて無理!っと思っていたけど、
まだまだ、大丈夫!って思えるようになり、こうやって、ブログも始めてみました。
まとめ
本当に、目から鱗のようなことがいっぱい書いてありました。
「あぁ〜、わかる。その感覚!」っということもあり、
とても説得力がある内容です。
ここで、紹介したのは自分の習慣として取り入れられそうな物だけです。
本書を読めば、自分に合った、勉強法のヒントがあると思います。
秋の夜長に、今後の自分のキャリアや勉強したいことを踏まえて、
読んでみては、どうでしょうか?